神戸市中央区 女性社会保険労務士 労務相談からチームビルディング手法で組織改革をサポート
そのパワハラ対策、本当に効果はありますか?
ハラスメントの種類は200以上もあるそうです。
2022年4月から、中小企業にもパワーハラスメント対策が義務づけられました。
パワハラ対策をきっかけに、社内の問題を根本的に解決するヒントをお伝えします。
コロナ禍など外部環境の影響や働く人の多様化を柔軟に受け止め、
変化に強い組織にしたいとお考えの経営者・管理職の方向けのセミナーです。
日時 | 2022年6月30日(木) 15:00~17:30 |
費用 | 3,300円(当日までに事前 銀行振込み) |
講師 | 小河 みさき チームビルディング・コンサルタント 特定社会保険労務士 産業カウンセラー |
対象 | ・経営者、経営幹部 ・人事ご担当責任者 ・ハラスメント対策責任者 |
定員 | 4名 ※お申込みが定員数に満たない場合は実施を中止とする場合がございます。 |
形式 | 完全オンライン (ZOOM活用) ただし、スマートフォンは不可。 簡単な「※ワーク」があるため、静かな環境でご参加ください。 |
内容 | 1.パワハラ防止法施行の背景 2.パワーハラスメントとは チェックシートで自分の言動をチェックしよう「※ワーク」 3.パワハラはなぜ起こるのか 4.他人も自分も責めないアプローチ 仮想体験ゲームで多様性を体験しよう 「※ワーク」 5.明るく活気のある職場に向けて |
申込 方法 | セミナーお申込ボタンクリックにてお申込みください。 折り返しメールにて参加費のお支払い方法をご案内させていただきます。 ご入金完了後、セミナーご参加のZOOM URLを発行いたします。 お申込みご入金後のキャンセルの場合は、返金はいたしかねます。 |
申込 締切 | 2022年6月27日(月) |
経営者の方からよくお寄せいただく、人に関するご相談について動画を作成しました。
世界はメタバース、私に似た?アバターが解決策をご案内します。1.25倍速での再生がオススメです。バックナンバーは「こちらクリック」でご覧いただけます。
多様性という言葉がよく聞かれるようになりました。
多様性を受け入れるということは、古い価値観を捨て、その時代に応じた新しい価値観
を受け入れるということでもあります。
人生100年、70歳まで働く時代、国籍・性別・世代等々多様性が当たり前の時代の
組織に不可欠なものはなんでしょう?
話し合っても平行線で一向にまとまらない、そんな経験ありませんか?
その原因は、お互いの思考の特性にあるのかもしれません。
外見だけでなく、脳の働き方つまり思考にも特性があり多様性があります。
効き脳診断を活用して、スムーズなコミュニケーションを図りましょう。
チームビルディング・コンサルタント
特定社会保険労務士 小河みさき
ご相談等・お問い合せはこちら078-381-6260受付時間 9:00 - 18:00 [土日・祝日除く]
メールお問い合せ